1.吾妻幼稚園周辺
6月2日 くもり 8:00~
★吾妻幼稚園・吾妻公園~エキスポセンター周辺
▪特に幼稚園から分譲住宅に立ち並ぶ通りに出るまでの街灯の少なさが気になる。加えて幼稚園側、公務員宿舎側両方から歩道を覆うように草木が伸びている。
▪夕方から夜間の通行は危険であると思われる。
▪分譲住宅が立ち並ぶ通りからエキスポセンターまでは歩道もよく整備されていて見通しも良い。
★シティアビル・図書館周辺
▪シティアビル・図書館までは等間隔で街灯が設置されているがそこを抜けると数が少なくなり夕方と夜間は見通しが悪いと思われる。
▪図書館側の整備された歩道に比べて宿舎側の歩道は老朽化が進んでいて歩き辛い。
▪点字ブロックも雑草に覆い隠されている部分がある。
★吾妻幼稚園~シティアビル
▪歩道も広く障害物になる様な物もないが宿舎側が木で覆われている為日が落ち始める時間帯からは暗くなる事が予想され注意が必要だと思われる。
2.吾妻小学校周辺
6月4日 くもり 8:30~
★吾妻小学校の外周が、草が生い茂って少し歩きにくいところがある。例年5月に奉仕作業が行われているが今年はなかったためと思われる。
★小学校周辺歩道は整備されているところが多い。夜も街灯がついて数年前より明るくなっている。
★ダイヤパレス東側の横断歩道は車と自転車の接触事故が起こりやすい。特に年度の始まりは土地勘のない人も通行するからかトラブルが多い。
★筑波大学春日校舎入り口近くの信号のない横断歩道は歩行者が見えにくく夜と雨の日は特に危険だと思われる。
3.天久保
6月6日 くもり 17:00~
★メディカルセンター前・ペデストリアンデッキ
▪筑波大学へ続く横断歩道には信号が無いため減速せずに通過する車がみられる。
★吾妻中学校隣のセブンイレブン・松見通りのローソンストア100・研修センター入口交差点ファミリーマート天久保1丁目店
▪車の出入りが多く注意が必要。
★松見通り(北大通り~吾妻中正門前~筑波大野球場口)の歩道
▪歩道がガタガタの所が多く、植え込みが茂り歩道を狭くしている。
▪街路樹が頭に当たるほど茂っている。
▪追越宿舎東バス停前、貸しトランクルームは日中でも静かで不審者がいても気付きにくい。
★吾妻中学校周辺
▪プール側歩道、タイルの隙間から草が生え、落葉や枝が多く清掃が必要。
★天久保公園・かきの木公園
▪街灯が少ない、木で覆われていて役に立っていない街灯も多い。
▪草木も多く不審者がいても気付きにくい。
4.土浦学園線~つくば駅周辺
6月4日 くもり 7:30~
★土浦学園線吾妻1丁目(東大通りと西大通り)の交差点付近は歩道側の植え込みが茂っている。
★旧イオンつくば駅前店の解体工事は終了。6日1日から次の工事が始まっている。今後はマンションの施工が始まるため引き続き要注意。
★ななまる地区は廃止官舎エリアで草が生い茂っている。
★駅周辺は通勤通学で人や車両の往来が多い。送迎の車やバスの路駐も多いので、急な車両変更による事故やトラブルに要注意。
★つくば中央広場周辺ペデストリアンデッキは通勤通学の歩行者や自転車の往来が多い。飛ばしている自転車や小学生の飛び出しなどに要注意。
5−1.学園の森~吾妻中学区(1)
6月7日 はれ 13:00~
★西大通り
▪歩道の幅は広く歩行者と自転車に分かれているが、大学病院西交差点から古内交差点方面は歩道が老朽化していてデコボコし、草も伸びている。
▪街灯も少ないので自転車の場合は特に夜間の注意が必要。
★春日3丁目交差点~吾妻中学校
▪自転車レーンがあり走りやすいが、朝は車が多く右左折の車に注意が必要。
★春日小付近
▪春日小学校を過ぎて信号のない三差路あり。その先のT字路からは歩幅が狭く、片側しか歩道のスペースがない。
▪裏道の為、車の交通量が思ったよりも多くスピードも出ている。
▪車とのすれ違いが危険。街灯も無く日没後は暗い。
5−2.学園の森~吾妻中学区(2)
6月9日 はれ 17:00~
★学園の森
▪古内交差点~トライヤル~コストコ方面、ワンダー~イーアス~マクドナルド方面は歩道が整備され通行しやすい。
▪お店への車の出入りは注意が必要。
6−1.春日周辺(1)
6月6日 くもり 14:30~
★春日1丁目公務員宿舎の前の設置されたベンチが壊れている。
★春日1丁目大学撮りに面した廃止官舎の取り壊しが行われている。工事車両に注意が必要だろう。
6−1.春日周辺(2)
6月7日 くもり 19:30~
★デニーズのある交差点から北大通に向かう歩道に街灯がなく夜は暗い。
★春日交流センターから住宅街を通る歩道一部で街灯が切れており夜は暗い。
★デニーズのある交差点から吾妻保育所に向かう途中に街灯がなく夜は暗い。また道路脇の草が伸びている。