平成28年度吾妻中学校PTA本部役員及び会計監査の選考

この度、役員選考委員会では、次期PTA本部役員及び会計監査を選出することとなりました。
 9月10日(木)に、お子様方を通して「平成28年度吾妻中学校本部役員及び会計監査 立候補・推薦書」と「本部役員及び会計監査の主な仕事」をお配りします。9月25日(金)までに各クラス担任まで提出願います。(用紙を紛失された方は、HPからダウンロードが可能です。)何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 また、その後の選出作業にあたり、立候補または推薦された方には、役員選考委員より連絡をさせていただきます。
 皆様のご協力をお願い申し上げます。
「平成28年度吾妻中学校本部役員及び会計監査 立候補・推薦書」のダウンロードはこちら ー>ファイルをダウンロード
「本部役員及び会計監査の主な仕事(27年度)」のダウンロードはこちら ?>ファイルをダウンロード

不審者情報について(9/8)

吾妻中学校よりお知らせいたします。
近隣の学校より不審者の情報が入りました。
1 日時 平成27年9月8日(火)7:00頃
2 概要 
 中学生が自転車で登校途中に友達を待っていたところ,後から肩を叩かれ振り向いたときに,小さなナイフ状のもので肩の部分を切りつけられた。生徒にケガはなかった。
3 特徴 紺色の雨合羽を着た男性
 登下校中には,できるだけ一人にならずに複数で行動するよう指導しています。ご家庭におかれましても,十分ご注意くださいますようお願いいたします。
 なにか不審なことがあれば,学校までお知らせください。

不審者情報について(9/3)

吾妻中学校よりお知らせいたします。
 不審者の情報が入りましたので,お知らせいたします。
 女子生徒が友達と自転車で下校中,途中の交差点で信号待ちをしている時に男の人に見られていることに気付いた。その後,友達と分かれ自宅に着く前に振り返ったところ,先ほど見られていた男の人が後方にいたことに気付いた。家の前で止まったら,その男の人は通り過ぎていった。。
 生徒は慌てて家の中に入った。母親が帰宅後に状況を話した。
<不審者の特徴>
 30?40歳代の男性,身長180cm位,丸顔,
 黒の半袖シャツとジーンズを着用,
 ご家庭におかれましても,以下の点について,お子さんにお話しくださいますようお願いいたします。
・下校時は寄り道をせず,できるだけ複数で下校する。
・不審な人物を見かけたら,110番の家や近くの大人に助けを求める。
 なにか気になることがあれば,学校までお知らせください。

安全委員会 春のパトロール報告について

安全委員会 春のパトロール報告についてご報告いたします。
1.吾妻幼稚園付近
(1)吾妻2?3丁目歩道 6月11日(木)11:00?(高宮)
・ダイアパレスの横の歩行者用道路は木が覆いかぶさっているので日中でも暗く,夕方以降は注意が必要。
・松見タクシーから南につながる中央通りまでの歩道で,でこぼこしているところがあり,歩きづらい。木が覆いかぶさって街灯を隠してしまうところもあるようなので夕方以降は注意が必要。
・郵便局前の官舎側歩道は幅が狭く,街灯も少なく注意が必要と思われる。
(2)時の公園,吾妻公園,銀杏の丘公園 6月6日(土)17:00?(宮本)
・銀杏の丘公園は手入れが行き届き問題無し。銀杏の丘公園の北側の歩道は,筑波学院大学に向かう途中で車道との区別がなくなるため,十分注意して欲しい。
・吾妻公園は,剪定後の木の枝(太い物)が落ちているのが気になった。
・時の公園の南側の歩道は,樹木が生い茂り暗く,自転車の往来も多いため注意が必要。
2.天久保区域 
(1)吾妻中周辺 5月25日(月)8:00? (菊地)
・ペデストリアンデッキ看護学校前のスーパー防犯灯は故障中。
・松見公園の砂溜りは整備された模様。
・松見公園東側歩道は傷んでいて自転車通行は危ない。
・松見タクシー交差点は通行量が多く危険。
・飲食街は日中は閑散としているが,暗くなると雰囲気が変わる。
・登下校は複数でしてほしい。
(2)天久保2丁目 6月14日(日)16:00?(高瀬)
・東大通り:街灯が少ない。
・東大通りの天久保2丁目北より西に入る筑波大学南側の道路:街灯が無
く夜間は危険。
・松見通り天久保公園から中学校までの歩道:歩道が凸凹しており歩きづらい。
・松見通り大学側遊歩道:樹木,雑草が繁っており見晴らしが悪い。粗大ゴミが放置してあった。
(3)天久保4丁目〜柴崎区域 6月11日(木)15:00?(三味)
・東大通り治いを中心に天久保4丁目方面へパトロールした。柴崎交差点手前,天久保4丁目までは道路両側に店舗があり,比較的夜間帯でも道路上の障害物回避や人の目が届きそうである。しかし柴崎からそれ以上に筑波山方面に南上すると極端に店舗・人通りが少なくなり防犯上注意が必要。
・天久保4丁目,筑波技術大学周辺からテクノパーク桜方面にむけ,住居は多いが,細道や死角が多く,また街灯が少ないため自転車と自動車のすれ違い等や防犯上の注意が必要。
3.春日区域 6月4日(木)14:30?(赤松,長)
・メディカルセンターから春日3丁目交差点
筑波大学付属病院側の歩道は大学側からの草木が繁茂している。また植え込みにはゴミも所々捨てられ,雑然とした状況。車のホイールも落ちていた。
・408号沿い デニーズから松屋まで
筑波大学病院敷地内からの草木が繁茂している。樹木の剪定が十分と言えず頭上におおいかぶさるようである。放置自転車が1台。大学敷地内と歩道の間には柵などがないので,繁茂した草木の陰に不審者が忍んでい
る可能性もあると感じた。
・デニーズからつくば大学春日キャンパス正門まで
歩道沿いに植えられた樹木が大きくなりすぎ,はびこった木の根が狭い歩道のブロックを持ち上げている。自転車で走るとかなりがたがた揺れた。
・北大通り沿い 筑波学院大学角からしまむらまで
セブンイレブン交差点付近は春日小中の生徒も多く利用するので,登下校を中心に注意する必要がある。
4.吾妻小付近 6月16日(火)16:00?17:00, 6月17日(水) 14:30?15:00(米田)
・エキスポセンター・いちょうの丘公園・ろくまる公園・ななまる公園の周辺は剪定や草刈りがされていて見渡しが良いが,それら周辺の官舎沿いは手入れがされていないことが多く,雑草が歩道を狭めていたり,樹木の陰が人の潜む死角をつくってしまっている。
・吾妻小学校に沿う道路には自転車専用レーンがあるが,下校時間帯にはお迎えの車が多く止まっているため,そこを通れない自転車が,歩道や車道をジグザグに通るしかない。
・ペデストリアンにある110番緊急通報装置は機能していない(故障中の張り紙がある)。
6月19日(金)(森中)
・吾妻小西側道路,下校時刻には送迎車が多く路駐している。
・吾妻小南側歩道,雨の日は,赤い舗装の道は滑りやすく危ない。
・ななまる公園,植栽が鬱蒼としていて暗い。公園脇の空き地の草が生い茂り見通しが悪い。
・小学校南門から中央公園に入った辺りは雨が降ると大きな水溜りが出来る。
・エキスポセンター北側歩道は道幅が狭く植栽も茂っていて,自転車も通るので接触の危険あり。
報告書はこちらからダウンロードしてください。 →ファイルをダウンロード

不審者情報について(7/22)

吾妻中学校よりお知らせいたします。
近隣の学校より不審電話及び不審者の情報が入りました。
1件目
1 日時 平成27年7月22日(水)12:10頃
2 概要 小学6年女子児童が自宅で電話に出ると,若い男性から「何に興味があるの?」「恋愛に興味があるの」と聞かれた。不思議に思い電話を切った。その後電話はかかってこなかった。帰宅した母親が,警察に連絡した。
2件目
1 日時 平成27年7月22日(水)12:30頃
2 場所 二の宮公園付近
3 概要 小学4年男子児童が,一人で学校に向かったところ,公園付近の遊歩道で,70歳代と思われる男性から,ピンク色の傘で頭から右肩にかけて叩かれた。児童が「やめてください」と言うと,黙って立ち去った。
4 特徴 70歳代と思われる男性 古いピンク色の傘を所持
 夏季休業中につき,ご家庭におかれましても,十分ご注意くださいますようお願いいたします。
 なにか不審なことがあれば,学校までお知らせください。

吾妻中学校PTAだより 平成27年度/No.2

第2回運営委員会報告
平成27年度第2回運営委員会の議事について報告いたします。
同様の内容のものを「PTAだより」として配布いたしました。
配布プリントはダウンロードできるようになっています。
※こちらからダウンロードできます →ファイルをダウンロード

第8学年委員会 PTAこぼれ話

久しぶりに気持ちよく晴れた7月10日(金)、授業参観がありました。その後の学年懇談会には、平日にもかかわらず全体の約6割の保護者が参加し、子供たちの生活・学習の様子、今後の行事についての説明を先生方から伺いました。やはり、翌週にせまった企業訪問についての関心が高く、佐藤先生による電子黒板を使った具体的でわかりやすい説明に聞き入っていました。つくば市はICT(Information and Communication Technology)教育に力を入れており、各学校に電子黒板が配備され、授業でも活用されているそうです。OHP世代の保護者にとっては隔世の感です。体育祭の結団式の話(団名は、実行委員を中心に話し合い、吾妻中の校訓からとって愛情団、実践団、気力団と決めたのだそうです。)があったり、1組の音楽の授業では、音楽祭の課題曲の練習風景を参観できたり、と秋の行事に向けて着々と準備が進められていることがわかり、期待が高まりました。
image003.jpg