第4回家庭教育学級ウクレレ講座&閉級式のご案内

爽やかな秋晴れの季節となりました。保護者の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
今年度も1年間,皆様のご協力を賜り,家庭教育学級を開催することができ心よりお礼申し上げます。
さて,第4回家庭教育学級として,『ウクレレ体験!?癒しの時間をどうぞ?』を下記の通り開催いたします。本講座では,ウクレレを通し音楽を弾く楽しさ・癒しを体験してもらおうと企画しました。その後は「クレマチス」のおむすび弁当を食べながら,皆で交流を持てる場を提供できればと願っております。
 普段の生活を少し離れ,古民家での癒しのひと時をお過ごし下さい。皆様のご参加を委員一同お待ちしております。 
配布物画像
配布物PDFをダウンロード

第3回家庭教育学級講座報告

平成28年9月16日㈬吾妻交流センターにおいて、第3回家庭教育学級講座「苔玉づくりの会」が開催されました。ご自宅で「tunagu暮らしの中の草花のこと」を開催している、海保優希子先生をお招きし、社会教育指導員の谷上先生、家庭教育委員8名、そして今回は校長先生からも参加希望をいただき、約20名での講座開催となりました。
 今回は受講者としてお越しくださった古澤校長先生にご挨拶をいただき、講座が始まりました。まず、海保先生から、花を上手にライフスタイルに組み合わせていくというお話を伺いました。特別に生活の中に花を入れず、ごく当たり前に、ごく自然に負担にならないように、花と向き合っていくとおっしゃっていました。温かく優しい雰囲気の先生のお話は、花に対する愛情と素敵な暮らしが目に見えるようで、その場の全員が聞きほれていました。
R_161017-1.jpgR_161017-2.jpg
いよいよ苔玉づくりに挑戦です。まずは泥団子を作ります。水苔を細かく刻んだものを土に混ぜ込んで、水加減に気を付けながら、硬すぎず、柔らかすぎないように、こねていきます。みなさん童心に帰って夢中になっていました。
 次に、出来上がった泥団子を平らにつぶし、植物を植え付けます。今回は海保先生が4種類の植物を用意してくださいました。受講者全員でジャンケンをして勝った順に、好みの植物を選びました。
 植物を植え付けた後は、苔を巻いていきます。シート状の苔を巻き付け糸で縛ります。
どの手順も、先生が丁寧に教えてくださったので、皆さん素敵な苔玉が出来上がりました。植え付ける植物によっても雰囲気が全く違って見えます。
R_161017-3.jpg R_161017-4.jpg R_161017-5.jpg
R_161017-6.jpgR_161017-7.jpg
 最後に海保先生から、苔玉のお世話の仕方を教えていただきました。自分で作った苔玉に名前を付けてかわいがっている人が多いとおっしゃっていました。植物を大切に思い生活していくと、わざわざ気にかけなくても、自然と目が向き、水をあげ世話ができている。意識して生活の質を上げなくても、癒しができて気持ちも安らいでいくのだというお話でした。実際講座で苔玉を作っていると、いつの間にか夢中になっていて、会場が和やかな雰囲気になっていました。皆さんが愛おしそうに苔玉を持ち帰る姿を見て、本当に良かったと思いました。
次回第4回家庭教育学級講座は、11月25日(金)さくら民家園において「ウクレレ体験とランチ会」です。なお第4回講座は今年度家庭教育学級閉級式も兼ねております。皆様のご参加をお待ちしております。

平成28年度 第2回吾妻中学校PTAだより

第2回運営委員会報告
下記のとおり、平成28年度第2回運営委員会の議事について報告いたします。
同様の内容のものを「PTAだより」として配布いたしました。
配布プリントはダウンロードできるようになっています。
ファイルをダウンロード

第3回家庭教育学級のご案内?お部屋に涼しげな手作りの苔玉を?

保護者の皆様におかれましては,益々ご健勝にお過ごしのこととお喜び申し上げます。
さて,第3回家庭教育学級として,「苔玉づくりの会 ?お部屋に涼しげな手作りの苔玉を?」を下記の通り開催いたします。本講座では,守谷にて花の会tunaguを催していらっしゃる海保優希子さんを講師にお迎えして苔玉を作ります。夏休みも終わり,いつもの日常が戻ってきたところでゆったりとしたひとときを皆様とご一緒できたらと思い企画いたしました。
皆様のご参加を委員一同お待ちしております。
日時 : 平成28年9月21日(水)10:00?12:00 (受付9:45より)
場所 : 吾妻交流センター 大会議室 (吾妻1-10-1 つくばセンタービル4階) ※駐車場はありません
参加費 : 材料費800円
持ち物 : エプロン(必要な方)
参加ご希望の方は,9月13日(火)までに下記申込書を担任の先生を通じてご提出下さい。なお,定員30名となっており,お申込み多数の場合には抽選となりますのでご了承下さい。抽選で外れた方のみ9月16日(金)頃,電話連絡させていただき,当選の方のみ,後日お子様経由にて案内を配布させていただきます。 
案内と申込書(PDF)をダウンロード
第4回は11月25日(金)にウクレレの体験会を予定しています。
家庭教育学級委員

平成29年度吾妻中学校PTA本部役員及び会計監査の選考

この度、役員選考委員会では、次期PTA本部役員及び会計監査を選出することとなりました。
 9月5日(月)に、お子様を通して「平成29年度吾妻中学校本部役員及び会計監査 立候補・推薦書」と「本部役員及び会計監査の主な仕事」をお配りします。9月28日(水)までに各クラス担任まで提出願います。(用紙を紛失された方は、HPからダウンロードが可能です。)何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 また、その後の選出作業にあたり、立候補または推薦された方には、役員選考委員より連絡をさせていただきます。  皆様のご協力をお願い申し上げます。
配布資料ファイル(PDF)をダウンロード

第8学年委員 PTAこぼれ話

8月27日(土)除草作業が実 施されました。
開始時刻の7時は小雨が降って おり、作業ができるかどうか心配でしたが、いつの間にか雨も止み、予定通り8時半まで作業が出来ました。おかげさまで、校庭はすっかりき れいになりました。
8 時半頃保護者の皆様は解散し、奉仕作業は終わったかのようでしたが、実はこの後、8年生と7年生は学校外周の除草作業を引き続き行ってま した。フェンスに 絡まった草や大きく伸びた草を刈り、刈った草を袋に詰め、最後に歩道の掃き掃除をして、全てが終わったのは9時過ぎです。真面目に作業に 取り組んでいる姿 が印象的でした。
9月10日、きれいになった学 校で行われる体育祭がとても楽しみです。
保護者の皆様、8年生・7年生 の皆さん、奉仕作業にご協力いただき本当にありがとうございました。
奉仕作業1 奉仕作業2

防犯夜回りパトロールを実施しています

残暑お見舞い申し上げます。
夏期休業中、PTAではおやじの会の協力を頂いて防犯夜回りパトロールを実施しています。実施日は7/23,30、8/13,20,27(毎週土曜日)です。パトロール日も残り2日となりました。
夏休みも後半戦。皆様には事件、事故等には十分気をつけてお過ごし下さい。
160819-1.jpg 160819-2.jpg